人が死ぬと必ず相続が発生します。
長男が全てを引き継ぐ時代もありましたが、今は違います。
法律で、法定相続人がキッチリ決められています。
相続争いは、資産家よりも、
資産が少ない一般家庭で起こることが多いのを知っていますか?
相続するものが、たっぷりのお金なら、分けるのも簡単です。
だけど、古い家と土地だけという場合は、どうやって分けましょう?
このようなトラブルを回避するために「遺言書」があるのですが、
残念ながら、日本の遺言書の普及は遅れています。
大切な家族が骨肉の争いに巻き込まれないように、
遺言書の必要性を考えてみませんか?
特に遺言書をおすすめしたいのは、
「子供がいない夫婦」の場合です。
子供がいない夫婦の場合に起こること
例えば、子供がいない夫婦の夫が亡くなったとしましょう。
夫の財産は預貯金が少しと、今住んでいる土地と家です。
これらは誰が相続するのでしょうか?
一人遺された妻が相続する……ような気がしますよね。
そうはいかないのが相続のやっかいなところです。
法定相続人として決められているのは、
妻の他に、夫の両親(この場合は舅と姑)がいます。
では、両親が他界されていたらどうなるのか。
今度こそ妻が全財産を相続……というわけにはいかず。
夫の兄弟姉妹が相続に加わります。
では夫の兄弟姉妹が他界していたら?
なんと、甥や姪が法定相続人になるのです。
妻は夫亡きあと、舅、姑、またはあまり交流のない夫の兄弟姉妹、
もしくは会ったこともない甥姪といった人達と、
財産分与のための話合いをしなければいけません。
その人数は、時に十数人になることもあります。
夫の両親や兄弟姉妹がとてもいい人達で、
「夫の財産は一緒に築いてきた奥さんのものだよ」と言ってくれたら、
なにも問題はないのです。
が、
もらえるものはもらっておこうと考えるのが世の常。
さあ大変です!
舅姑、または夫の兄弟姉妹、甥や姪が相続に加わってきました。
全財産のうち、何割かを彼らに渡さなければいけません。
現金で用意できればいいのですが、到底足りないので、
不動産を売ってその金額を捻出しなければいけません。
妻は、家と土地を失うことに!
夫と暮らしていたマイホームを、
妻は自分とは血のつながりもない人達のために失うのです。
妻にとって、こんな理不尽なことがありますか?
しかも、マイホームを奪う彼らと、
遺産分割のための話合いもしなければいけません。
夫の親族としては当然の権利として、
いただけるものはいただきたいと考えるのも仕方のないこと。
兄弟姉妹の配偶者が、後ろで口出しをすることだってあります。
妻は、夫だけでなく、住む家までも失うのです。
相続の面倒な手続きが続く
さて、
亡き夫の兄弟姉妹、甥や姪といった人達と、
遺産分割の話合いが始まりました。
甥姪たちの相続分は少ないかもしれません。
でも、遺産分割をするには全員の合意と署名、実印の捺印が必要です。
一人でも欠けていたり、納得できないと言いだしたりすると、
相続はそこでストップです。
妻は夫の通帳から生活費を引き出すことさえできません。
行方不明の兄弟がいたら?
甥や姪が遠くにいたら?
彼らから実印をもらうのも一苦労です。
もしかしたら両親のどちらかが認知症で判断能力がないことだってあります。
その時は家庭裁判所で後見人を選任してもらわなければいけません。
妻は、夫を亡くした悲しみに加え、
相続でも疲れ果ててしまうでしょう。
そこで遺言書が登場
ここに、夫が妻に全財産を相続させるという遺言書があれば、
こんなに大変なことにならずに済みました。
遺言書は相続手続きで一番優先されるからです。
ただし、遺留分は考えておかなければいけません。
年齢的に高齢な両親が、
面倒な遺留分請求をすることは少ないでしょう。
夫の兄弟姉妹には遺留分はありません。
遺留分とは、
例えば夫が「愛人に全てを相続させる」なんて遺言書を作っていた時に、
妻や子供が許さないぞと遺留分を請求することができる制度です。
遺留分は、法定相続分の半分です。
遺言書の大切さがわかっていただけましたでしょうか?
子供のいない夫婦の相続は、
なんとな~く配偶者が全てを相続するように思われがちです。
そうは問屋がおろさないということを、どうか理解しておいてくださいね。
詳しいことがわからなくても、
遺言書がなかったら大変なことになるぞ!と、覚えておくといいです。
子供のいない夫婦は、お互いを守るためにも、
遺言書おすすめ!
むしろ必須です!
先日、
わたしの知り合いの子供がいないご夫婦のご主人が、
遺言書を作られました。
「肩の荷が下りたようにスッキリした」と言われました。
このお仕事をするようになって、
一番うれしい言葉です。
こちらこそ、ありがとうございました。
0コメント