書きたくなる遺言書ー離婚・再婚した場合―今の時代、離婚・再婚は珍しくはありません。だけど、子供のいない夫婦に次いで、面倒なのがこの再婚家庭の相続問題です。 現妻と先妻の子という微妙な関係から、泥沼の相続争いに発展することは多いのです。では、再婚家庭での相続をシュミレーションしてみますね。再婚家庭の相続で何が起こるか例えば、一人息子を残して夫が死にました。 (いつも夫が死ぬのはわかりやすいからで、他意はありません) 遺産は、夫名義の家と土地と、わずかばかりの預貯金です。法定相続分は妻と子で2分の1ずつですが、子供がまだ未成年なので、妻は家と土地の名義を妻名に変えるつもりです。 後々、子供が相続するので問題はないはず。ところが夫はバツイチ。再婚だったと妻は思い出します。そう言...28Nov2018遺言書終活
書きたくなる遺言書ー子供のいない夫婦の場合ー人が死ぬと必ず相続が発生します。長男が全てを引き継ぐ時代もありましたが、今は違います。 法律で、法定相続人がキッチリ決められています。相続争いは、資産家よりも、資産が少ない一般家庭で起こることが多いのを知っていますか?相続するものが、たっぷりのお金なら、分けるのも簡単です。だけど、古い家と土地だけという場合は、どうやって分けましょう?このようなトラブルを回避するために「遺言書」があるのですが、残念ながら、日本の遺言書の普及は遅れています。大切な家族が骨肉の争いに巻き込まれないように、遺言書の必要性を考えてみませんか?特に遺言書をおすすめしたいのは、「子供がいない夫婦」の場合です。子供がいない夫婦の場合に起こること例えば、子...22Nov2018遺言書終活
すぐ飽きてしまう断捨離終活だ! 断捨離だ!言うのは簡単。でも、なかなか手を付けられない断捨離。始めてみたけど長続きしない断捨離。毎日の掃除や片づけだけでも大変なのに……。そしてだんだんめんどうになっていく。そうなると終活自体も、どうでもよくなっていきますよね。だって、今やらなきゃ困るってわけでもないしー。それはね、みんな同じです。終活しましょう、断捨離しましょうって言っているわたしでも、長続きしませんもん。気合が足りない?もしかしたら気合が入り過ぎているのかも?やらなければいけないプレッシャーに負けちゃってるのかも。前へ進めない時は、後戻りしたっていいんです。ひとまず、断捨離の基本的な考え方を振り返ってみるのもいいかもしれませんね。今では流行語になってい...15Nov2018断捨離生前整理終活
仲間が増えましたアメブロは毎日書いているのですが、こちらのサイトをしばらくサボっていました。この間、色々あったのですが、とりあえず、ヤマノ事務所の看板猫が増えたことをご報告します。宇部健康福祉センターからレスキューした子です。左目にハンデがあるので、里親が決まらず、紆余曲折の後に、我が家で受け入れることを決めました。黒豆のクロちゃんです。よろしく♪13Nov2018猫